[早版] 大阪「アジャイルのあるとき、ないとき」 – Agile Japan 2012レポート(24)

「アジャイルのあるとき、ないとき」
 ~アジャイルは関西ビジネスをどう変えられたのか?そしてこれからどこに向かうのか?~

久保 明氏、土屋 秀光氏、西 丈善氏、平鍋 健児氏、山根 英次氏、西河 誠氏、
その他Agile Japan2012実行委員など多数
セッション詳細


 

■アジャイルのあるとき、ないとき


関西人なら、このセッションのタイトルを見た瞬間、セッションの趣旨が理解いただけると思いますが、そうではない全国の方に簡単に説明しておきたいと思います。
タイトルの「あるとき、ないとき」は関西ローカルのCM「551の蓬莱」が由来になっています。551の蓬莱の肉まんが「ないとき」は、家族全員が落ち込んで暗い雰囲気なのですが、「あるとき」は、家族全員が明るく喜んでいる様子がわかりやすく切り替わるのがそのCMの特徴です。(周りの関西人に聞いてみましょう!)

本セッションでは、551の蓬莱のお土産のように、アジャイルが「あるとき」と「ないとき」で、パネリストやセッション参加者の開発現場がどのように変わったかを中心にディスカッションが進められました。

(more…)

[早版] 大阪「アジャイル開発 基本のキ」 – Agile Japan 2012レポート(23)

「アジャイル開発 基本のキ」

西村 直人氏
セッション詳細


 

このワークショップは、西村氏が現場にアジャイルを導入する際によく最初に行っているそうです。講演とゲームでの体験を通して、アジャイル開発の基本的な考え方を学びました。
ワークショップを通じた体験型セッションということで、参加したみなさんそれぞれの気づきがあったと思いますが、本レポートでは私が興味を持った部分を中心にご紹介したいと思います。

(more…)

[早版] 大阪「チケット駆動開発の課題と展望」 – Agile Japan 2012レポート(22)

「チケット駆動開発の課題と展望」

小川 明彦氏、阪井 誠氏、中村 洋氏
セッション詳細


 

最近広まってきたチケット駆動開発(TiDD)の実情を知る絶好の機会でした。最初に「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の著者、小川氏が会場に向けてチケット駆動開発を実践しているか尋ねたところ、およそ半数の方が挙手されました。これは講演者一同にもうれしい驚きだったようです。

(more…)

[早版] 東京「クックパッドがリーンスタートアップから学んだアジャイルな開発」 – Agile Japan 2012レポート(21)

「クックパッドがリーンスタートアップから学んだアジャイルな開発」

橋本 健太氏、玉川 憲氏
セッション詳細


 

「アジャイル meets スタートアップ!」このテーマで始まったAgile Japan 2012 東京サテライト。東京サテライト オープニングでAgileの”もうひとつの答え”として株式会社ソニックガーデン倉貫氏が提示した「スタートアップ」。
クックパッドでは、開発に関わる全ての社員がEric Ries氏のThe Lean Startupの原書を読み、リーンスタートアップを実践されているそうです。クックパッド株式会社 橋本 健太氏の事例紹介では、クックパッドが実際にどのようにリーンな開発を実践しているのか、開発から公開に向けてどのようにクラウド技術を活用しているのか、についての紹介となりました。

(more…)

[早版] 東京「リーンスタートアップ 新規事業を成功させる4つのステ​ップ」 – Agile Japan 2012レポート(20)

「リーンスタートアップ
 新規事業を成功させる4つのステ​ップ」

和波 俊久氏
セッション詳細


 

Lean StartUp Japan 和波さんから、「リーンスタートアップ 新規事業を成功させる4つのステップ」というテーマで講演とWorkshopを行なっていただきました。

本講演における最も大きなポイントは、「どうやって事業を始めるか」という点です。システムを作る、ではなく、事業を始める、というのが重要です。

(more…)

[早版] 大阪「全体最適のマネジメント改革」 – Agile Japan 2012レポート(19)

「全体最適のマネジメント改革」
 ~変えるのは現場ではない、マネジメントである~

岸良 裕司氏
セッション詳細


 

全体最適とはなにか、という問いで岸良さんの講演は始まりました。
全体最適というと全体的に改善をすることだと考えてしまうかもしれません。その誤解をパワフルにわかりやすく説明してくれました。

(more…)

[早版] 東京「リーンUX流「顧客発見」ワークショップ 」 – Agile Japan 2012レポート(18)

「リーンUX流「顧客発見」ワークショップ」
 ~プラグマティック・ペルソナで顧客を見える化~

樽本 徹也氏 (インストラクター:荒川 正義氏、徳見 理絵氏、金 智之氏)
セッション詳細


 

「アジャイル meets スタートアップ!」このテーマで始まったAgile Japan 2012 東京サテライト。東京サテライト オープニングでAgileの”もうひとつの答え”として株式会社ソニックガーデン倉貫氏が提示した「スタートアップ」。このリーンスタートアップの特徴は製品開発と顧客開発を平行して行うことです。顧客開発の第一ステップは「顧客発見(Customer discovery)」です。そして顧客発見プロセスの中でも、一番最初 に行うべき作業が「ペルソナ」の作成です。

(more…)

[早版] 東京「ユーザー中心のアーキテクチャ設計アジャイル開発の試行」 – Agile Japan 2012レポート(17)

「ユーザー中心のアーキテクチャ設計アジャイル開発の試行」
 ~アジャイルリーダーシップの背後にある驚くべき科学について~

米田 昌弘氏、三井 伸行氏
セッション詳細


 

バイザー株式会社のすぐメール」開発を事例に、アジャイル開発の取り組み方を紹介いただきました。お二人の発表で、米田さんは製品紹介と考え方、三井さんはより具体的な手法についての説明でした。

(more…)

[早版] 大阪「アジャイルのABC 今ここで語り合おう」 – Agile Japan 2012レポート(16)

クロージング「アジャイルのABC 今ここで語り合おう」
 ~今日の気づきから考えるビジネス改革~

OSN (Osaka Study Network=大阪の若手勉強会)
セッション詳細


 

大阪メイン会場のクロージングセッションは、OSN(Osaka Study Network)のみなさんが担当し、OSN考案の「Decision Making」がワークショップ形式で行われました。
OSNは、大阪の某システム企業の元同期5人が集まって結成され、定期的に勉強会やワークショップを開催しているグループです。AgileJapanへの出演は、過去に2010年にふりかえりのワークショップ、2011年に大阪サテライトのふりかえりセッションがあり、今回が3回目となります。

(more…)