[早版] 大阪「アジャイルのABCに向けたヒント」 – Agile Japan 2012レポート(15)

「アジャイルのABCに向けたヒント」
 ~IPA/SECの調査検討から見えてきたもの~

山下 博之氏
セッション詳細


 

IPAでは数年前からアジャイル開発についての調査を行なっているとのことで、そのまとめとなる発表がありました。

私が興味を感じたのは、かつてアジャイルが適用されていなかった、大規模開発や分散拠点での開発にもアジャイルが使用され始めているという発表でした。
(more…)

[早版] 大阪「The Surprising Science Behind Agile Leadership」 – Agile Japan 2012レポート(14)

「The Surprising Science Behind Agile Leadership」
 ~アジャイルリーダーシップの背後にある驚くべき科学について~

Jonathan Rasmusson氏
セッション詳細


 

オープニングに続いて、マスターセンセイことジョナサンのキーノートセションです。ここからはUstreamで全国各地のサテライト会場へ中継され、いよいよ本番。新幹線の移動中に頑張ったという角谷さん渾身の和訳付き資料と平鍋さんの通訳フォローも相まって、皆さん楽しまれたようです。

(more…)

[早版] 大阪「現場に続くAgileの道を語ろう」 – Agile Japan 2012レポート(12)

「現場に続くAgileの道を語ろう」
 ~アジャイルサムライ読書会が変えてきたこと~

梶浦 毅一氏、矢島 卓氏、中島 隆一氏、市谷 聡啓氏、中村 洋氏、木村 卓央氏、宇畑 洋介氏、栗毛野 友美氏、上田 佳典氏、大友 聡之氏、小芝 敏明氏
セッション詳細


 

「アジャイルサムライ」は昨年7月に国内で販売が開始されてから既に13000冊ものヒットとなりました。ただ本を読んでもすぐに自分の実際の仕事の中で実践していくにはいろいろと悩んだり、難しかったりといった現実があり、読者同士が議論したり、試しに実践してみる場として、読書会が「道場」というかたちで誕生し、新しいコミュニティとして各地に広がりを見せています。
(more…)

[早版] 大阪「Agile In a Nutshell」 – Agile Japan 2012レポート(11)

「Agile In a Nutshell」
~ざっくりわかるアジャイル開発~

Jonathan Rasmusson氏
セッション詳細


 

オープニング前のチュートリアルってメイン会場の特典なんですよね。アジャイルサムライの著者Jonathan Rasmusson氏(ここからはジョナサンって呼びます)によるチュートリアルで大阪会場のAgile Japan 2012が幕を開けました。

朝一番にあえて通訳なしの英語の講演です。アジャイルサムライ監訳者の角谷さんが前説として登場し、「英語だけです。時間短いのでって僕が短くしてるなぁ……みなさんのエスパー力で把握してください!!」
なんというムチャ振りでしょう!「横に平鍋さんいるのに通訳無しって……」と度肝を抜かれた参加者も少なくなかったのではないか?と想像します。

(more…)

[早版] 東京「楽天での実践から学んだアジャイルのはじめ方」 – Agile Japan 2012レポート(10)

アジャイル入門セッション
「楽天での実践から学んだアジャイルのはじめ方」

藤原 大氏
セッション詳細


 

藤原氏は、楽天株式会社の開発アーキテクチャ部で標準化・開発ツール導入・現場のサポート等の活動をされている。本講演の内容は、彼がこれまで取り組んできた社内へのアジャイルの導入などの実践経験をもとにしたアジャイルスタートアップのコツの紹介である。教科書には載っていない現場の生の声であり、アジャイルに興味がある・導入を検討している人たちの多くが講演に集まった。

(more…)

[早版] 東京「クックパッドがリーンスタートアップから学んだアジャイルな開発」 – Agile Japan 2012レポート(9)

「クックパッドがリーンスタートアップから学んだアジャイルな開発」

橋本 健太氏、玉川 憲氏
セッション詳細


 

毎日の料理を楽しくする、という理念を持っているクックパッドのリーンスタートアップ事例紹介です。

リーンスタートアップの流れは

  1. 仮説
  2. MVP(Minimal Viable Product)
  3. BMLループ(Build, Measure, Learn)
  4. Pivot

の繰り返しであることを説明されたのですが、その中でもクックパッドのMVPに関する事例がおもしろかったのでここに紹介します。

(more…)

[早版] 東京「新しいビジネスを創るためのカギ」 – Agile Japan 2012レポート(8)

パネルディスカッション
「新しいビジネスを創るためのカギ」

井上 俊一氏、堀 譲治氏、吉田 雄哉氏、倉貫 義人氏
セッション詳細


 

エンジニア出身でスタートアップとしてビジネスをしている四人の方の考え方が伝わってくるパネルディスカッションです。ユーストリームで配信していないことをパネリストが何度も確認するほどの、本音で語り合う場になりました。

(more…)

[早版] 東京「楽天での実践から学んだアジャイルのはじめ方」 – Agile Japan 2012レポート(7)

アジャイル入門セッション
「楽天での実践から学んだアジャイルのはじめ方」

藤原 大氏
セッション詳細


 

藤原氏がコーチとしてアジャイルチームをどのようにサポートしているかという講演です。100枚ちかいスライドをバンバンめくりながら勢いよく話すという力強い講演でした。
スライドは公開されています。

(more…)

[早版] 東京「東京サテライト オープニング」 – Agile Japan 2012レポート(6)

東京サテライト オープニング

倉貫 義人氏


 

大阪本会場からのUstream中継を終え、ここからがAgile Japan 2012 東京サテライトのスタートである。「(本会場ではなく)東京サテライトなので言いたいこと言います。」東京サテライト実行委員である株式会社ソニックガーデン倉貫氏のそんな一言からオープニングセッションが始まった。

Agile Japan開催日(3月16日)は偶然にもApple社の新iPadの発売日であった。「Appleはマーケティング手法として大きいイベントにぶつけてくることが多いが、ついにAgile Japanにぶつけてきた。Agile Japanというイベントも大きくなった。」と倉貫氏。どことなく固かった会場の雰囲気が一気に和らいだ。

(more…)