Agile Japan 2012
2012年3月16日開催。 http://www.agilejapan.org/2012/
2012年3月16日開催。 http://www.agilejapan.org/2012/
藤原氏がコーチとしてアジャイルチームをどのようにサポートしているかという講演です。100枚ちかいスライドをバンバンめくりながら勢いよく話すという力強い講演でした。
スライドは公開されています。
大阪本会場からのUstream中継を終え、ここからがAgile Japan 2012 東京サテライトのスタートである。「(本会場ではなく)東京サテライトなので言いたいこと言います。」東京サテライト実行委員である株式会社ソニックガーデン倉貫氏のそんな一言からオープニングセッションが始まった。
Agile Japan開催日(3月16日)は偶然にもApple社の新iPadの発売日であった。「Appleはマーケティング手法として大きいイベントにぶつけてくることが多いが、ついにAgile Japanにぶつけてきた。Agile Japanというイベントも大きくなった。」と倉貫氏。どことなく固かった会場の雰囲気が一気に和らいだ。
高柳さん進行によるワールド・カフェ。昨年は最後のふりかえりとして実施されたそうですが、今年は、「午後のセッションを有意義にするための時間」として、午後一発目に行われました。
初めに、午前のセッションで感じた言葉を書いたカードと、午後に聞きたいセッションを表すカード2枚を各自がそれぞれ用意。全員が起立し、合計3枚のカードをお互いに見せ合いながら、対話の相手を探しました。
私が組ませていただいたのは、@tsuyokさん(ご本人から、むしろ名前出して!って言われたんで出しちゃいます)とHさん。たまたま、午後の2セッションが全くかぶっていない3人でチームを組みました。
This morning, I joined agile Japan Tokyo satellite together with about 200 attendances at Tokyo and enjoyed a great speech from Jonathan Rasmusson. As the author of famous book agile samurai, Jonathan talked with us about what is agile leadership and why it works in software production, with the title The surprising science behind agile leadership.