- 著者:東海林さだお
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,095円+税
- お薦め度:★★★★☆(★5つが最高)
概要
言わずと知れた漫画家・エッセイスト。今回のメインターゲットは、「立ち食いそば」。
歯切れのよい文体が、このテーマにベストフィット。しょっぱなからこれだ。
もっと安い偉業がいいな。
安くて簡単なやつ。
安くて簡単なわりに人が驚くやつ。
驚いて尊敬するやつ。
・・・
クラクラと目まいがするほど素晴らしいアイデアであった。
「立ち食いそば屋 メニュー全制覇」(P32)
春菊天の場合、こんな感じ。
中央が厚くどっしりしていて、周辺にいくに従ってチリチリと薄くなってスキマが多くなっていって軽くなっていく。
この、チリチリと薄くなって軽くなっているあたりを、早く熱いツユにしみこませて早くパリパリと食べたい。(P55)
イカ天の場合、こんな感じ。
立ち食いそば屋でイカ天そばを食べていて、なにかのはずみでイカがコロモからすっぽり抜けて落ちるぐらい恥ずかしいことはない。(P71)
こんな感じで、偉業は続く。
目次
- 駅弁「奥の細道」
- 偉業! 立ち食いそば全制覇
- 立ち食いそば立志伝
- おじさん宝塚を観る
- 喜ぶ人々
- 食事のマナー考
- 温泉騒動ホテル闖日記
- 湯気学
- 男は黙ってニンニク注射
- ことばの不思議を尋ねてみたら
お勧め度
★★★★☆(★5つが最高)
みなさんは、下記の部分を読んでどういう感想を持つだろうか。
ただ、彼らは、警戒心が強い。
自分が立ち食いそばの通であることを、世間に知られるのを
極度に恐れる。(P111)
「へーそうなんだ」という人に、お奨め。
「そんなの、当たり前じゃん」という人に、もっとお奨め。
柴田 浩太郎 2010.5.29
富士通株式会社 柴田浩太郎(SHIBATA Kohtaro)
社内プロジェクトマネジメント研修の企画・開発・講師・運営を担当。食べ物は、お好み焼き、たこ焼き、焼きソバなどソース系全般を好む。
※このコーナーはこうたろうさんが知人宛にメール配信されている図書紹介を許可をいただいて掲載しているものです。