![]() |
2012年9月15日(土)に開催されたXP祭り2012のレポートです。 XP祭りの詳細は、XPJUGのHPをご覧ください。
|
こんにちは!来たる2012年9月15日、XP祭り2012に参加しました。
いやー、勉強会っていいですね。今回も新たな出会いや気づきがたくさんありました。
こちらは、基調LTの平鍋さんのビデオレターの様子。I love XPのTシャツが。
さて今回は、Agile2012に一緒に参加した鷲崎研究室の塩浜さん、伊藤さん、及部さんも登壇されるということで、初めてでしたがアットホームな気持ちで臨みました。
こちらは伊藤さんの発表の様子。
右のスクリーには、twitterのタイムラインを表示していました。ダルビッシュが2人います。
■気づき@XP祭り2012
How to Change the World
今回はとくに、Jurgen Appeloさんの『How to Change the World』にインスピレーションを受けた内容が多かったと感じました。
電子書籍はここで買えるようです。かわぐちさんなどの方々が絶賛翻訳中なので、日本語版がよい方は待った方がよいと思います。
簡単に紹介すると、
課題が多い開発現場では、下記3つの選択肢しかないそうです。
- 我慢するか
- 辞めるか
- 変えるか
で、どうやって組織を変えるかについての方法論が書いてあるのが
『How to Change the World』
これは、多くの方が惹き付けられる内容ではないでしょうか?私も読んでいないので、これから買おうと思います。(読んでいない本がたまってきた……。)
その他の気づき
今回は午後からの参戦だったため、午後の発表内容から取り上げます。
- 海外でもマネージャが偉そうで働かないなど、日本と同じ課題。【伊藤さんの発表】
- 日本人が発信する情報も、海外の人は翻訳を使ってきちんと読んでいる。【伊藤さんの発表】
- リンダ・ライジングさんは、ウエイトトレーニングを欠かさないのが若さの秘訣である。【伊藤さんの発表】
- 日本は豆腐が流行っているから、骨粗鬆症が少ない。(fromリンダさん)【伊藤さんの発表】
- 見せる化と魅せる化が重要。
魅せる化とは、周りに「楽しい」と思ってもらうことで巻き込んでいくこと。【及部さんの発表】 - 夫婦反比例の法則
チームメンバーの奥さんの機嫌もカンバンで見える化した結果、奥さんと旦那さんの機嫌が反比例する法則が見つかった。【及部さんの発表】 - パリスヒルトンメソッド
「知りもしない人から嫌われたときは、あなたが最高であるときだ」
発表者に向けて、そのくらいの心持ちでやりましょうという話。【森崎さんのLT】
■後半発表まとめ (写真中心) @XP祭り2012
伊藤さんの発表 〜Agile2012報告
テキサススタイルです。
発表内容は、ご自身のブログに書いてあります!
タケハラさんの発表 〜クラスメソッド事例
発表の様子。
タケハラさんがプロジェクトについて、横田さんが戦略についてと2人体制でのプレゼンでした。
カンバンの紹介。
タスクの担当者ごとに色を分けることで、Waiting の色が多いと遅れがちな人、何も色がないと仕事をしていない人、などと分かるそうです。
及部さんの発表 〜楽天事例
プレゼンの扉絵。地球を乗りこなしちゃっています。
発表内容はスライドシェアにあがっています!
LTの様子
写真で感じ取っていただければと思います。
基調LT
LT
■祭りのあとのお楽しみ@XP祭り2012
書籍プレゼント!
参加者のほぼ全員に、書籍プレゼントがありました。最初はじゃんけんで勝った人でしたが、書籍の数が多かったので、ほぼ全員もらえたと思います。
会場の後ろにずらりと書籍が並んでいました。最近、仕事でも絡みのあるAWSの書籍をゲットしました。
会場の後ろ側の写真
2次会
2次会後半はこんな感じでした。
ダルビッシュがダルビッシュの話を聞いています。
こんな中、次の企画が決まりました!これぞアジャイルスピード。
■まとめ@XP祭り2012
今回初参加でしたが、発表はためになるし、書籍はただでもらえるし、2次会は楽しいしと、いいこと尽くしのお祭りでした。
来年も参加したいと思います!チャンスがあれば発表もしたいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。