Agile Japan 2014 スポンサーセッション
- セッション:マイクロソフトにおけるアジャイル開発の実践
- スピーカー:井上 章さん(日本マイクロソフト株式会社 )
全ての机に、家庭にコンピュータを
マイクロソフトがビル・ゲイツとポール・アレンによって1975年に産声を上げてから、まもなく40年を迎えようとしています。
「全ての机に、家庭にコンピュータを」(A computer on every desk and in every home)は、創業当初の会社のビジョンだそうですが、今や一人複数台デバイスが当たり前になり、2008年にはデバイスの数は世界の総人口(70億)を超えたそうです。マイクロソフトはそんな新しいコンピュータ時代にふさわしいリーディングカンパニーとして、誰もが使いやすいソフトウェア、ハードウェアを作り続けようとしています。
マイクロソフトのフォーカス
スティーブ・バルマーが退任して、新しいCEOにSatya Nadellaが就任してから打ち出したのが、上の4つの重点エリアです。最後の “Engineer” というのが技術畑出身のCEOらしいですね。
アジャイル開発をサポートするVisual Studio
ローカルのVisual Studio上で作成したビルドをそのままUI上からVisual Studio Onlineにアップし、クラウドのAzure上に展開していくというエコシステムが既にでき上がっています。このフローの中で自動テスト、自動ビルド、自動デプロイ(Azure上に)が簡単に実施できるので、大幅な効率化が実現できているそうです。
Visual Studio自身もアジャイルで開発
Visual Studio2005年版はまだアジャイル手法が確立されておらず、24ヶ月でリリースする予定だったのが15ヶ月ほど遅延して39ヶ月めにリリースできたそうです。その後、2008年版、2012年版、2013年版とバージョンアップの度にアジャイルの理想的な開発・アップデートサイクルを実現することができたそうです。現在は3ヶ月に一回というアップデートサイクルが守られています。
アジャイルを知り尽くしたマイクロソフトだからこそ、それをVisual Studioという開発ツールに生かせるのかもしれませんね。

講演中の井上章さん(Agile Japan 2014 スポンサーセッションA-1)
公認レポーター 柳川 純二
執筆レポート
http://www.manaslink.com/junji-yanagawa
もっと知りたい!Agile Japan
Agile Japan 2014
- 公式サイト:Agile Japan
- Twitter:@agilejapan
- Facebook
- Agile Japan (2013〜)
- Agile Japan 2012
- ハッシュタグ:#agilejapan
サテライト開催
参加レポート
togetter
- 2014/06/27(金) Agile Japan 2014 開催前~お昼休み #agilejapan – Togetterまとめ
- 2014/06/27(金) Agile Japan 2014 午後~ #agilejapan – Togetterまとめ
- AgileJapan2014 徳島サテライト #agilejapan #agile459 – Togetterまとめ
1 Comment
EM Zeroのナカノヒト (@em_staff) · 2014年7月5日 at 10:10
アジャイル開発を支援するマイクロソフトの強力ツール:Agile Japan 2014 レポート (3) | ManasLink ONLINE http://t.co/OXW6AF2d3V #agilejapan
Comments are closed.