Agile Japan 2013 ワークショップセッション C-1


■なぜ、パターン技術を使うのか

パターンライティングとはなんぞやと、全く知らないレベルで本セッションを受講しました。

最初に問われました。

なぜ、パターン技術を使うのか

初心者の私が講義の終わりには答えられるのだ、頑張るぞ!という気持ちになりました。セッションの前にこういうゴールを提示されると、自分の意識の方向性が定まっていいなと感じました。

■パターン化する意味あるじゃん!

ほぼ全編、ワークショップだったので早速その話を。
ワークショップは、6〜7人ほどのチームでパターンを作ります。パターンの作り方は、以下の順番です。

  1. 解決策
  2. 結果
  3. 問題
  4. フォース
  5. 文脈
  6. 名前

agilejapan_ワークショップ1

まず一人ずつ、最近実行してよかったことを付箋に書いていきます。これが解決策となります。そこから順に、結果→問題→フォース→文脈→名前と掘り下げていきます。
agilejapan_ワークショップ2

「最近、Jenkinsを導入しました♪」
「おー!いいっすね!それでどうなったんですか?」
「それっぽくなってカッコよくなりました(笑)」

皆さん、同じことに悩んだり、困ったりしていて「あるある!」って何度もうなずきました。

これ重要なんです!
自分が困っていることに対して、他の方が既にアプローチして解決している。「どうやって解決したんですか??」教えてもらえれば、無駄に模索しなくても解決できるかもしれない。

パターン化する意味あるじゃん!
agilejapan_パターン化する意味

■共有することでもっと良くできる

なぜ、パターン技術を使うのか

自分で良いと思ったことを他人に伝えるため。アジャイルよりももっと広いスコープのコミュニケーション手段のひとつです。同じ環境で同じ問題が発生した場合、解決パターンがあればそれをベースに簡単に解決できます。もしくは、さらに良いパターンに発展させることもできます。

良いモノはみんなで共有して、もっと良いモノにしようと思えたセッションでした。

今回のAgile Japan 2013のテーマ「共に創ろう、日本のアジャイル」にちなんで、共に創ろう、みんなのパターン!!

agilejapan_文化を紡ぐパターン・ランゲージ

公認レポーター 西出 皓一


もっと知りたい!Agile Japan

Agile Japan 2013

AgileJapan2013_Banner

参加レポート

Agile Japanとは

Agile Japanとは
AgileJapan年表